コーティング(Coating Rough)
Coating コーティング
ダイヤモンド取引で使う業界用語。ダイヤモンド原石の内、主に二次鉱床(堆積漂砂鉱床)から産出するダイヤモンド原石は風雨の浸食や他鉱物との干渉で表面に無数の傷が付いており、それが原因で”すりガラス状”の見た目に成っていることが多い。そうした表面が曇っていたり不純物に表面がコーティングされて内部が見えないダイヤモンド原石をコーティングと呼びます。ダイヤモンド加工技術、特にレーザー施術の無かった昔はウィンドウと呼ぶ原石内部を除く窓の様な研磨面を作りインクリュージョン位置を確認して研磨済みダイヤモンドのプランニングをしていました。しかし、このウインドウも研磨する事に変わりは無く、少なからずカラットをロスト(失う・軽くなる)する事から原石ディーラーはウインドウを空ける事も拒否する場合もあったようです。
ダイヤモンド原石は加工されて始めて輝きを放ちます。逆説的に加工前はどんな品物に仕上げるのか?仕上がるのか?はその石の持ち主に委ねられていますし、見積もった価値以上のダイヤモンドである可能性も以下である可能性も顕在化してしまうのです。原石内部を見る事は原石ディーラーにとって特別な意味が有ったのです。