BRIDGE ANTWERP > よくある質問 > ご注文について > 鑑定書と鑑別書の違いは
よくある質問

鑑定書と鑑別書の違いは

ダイヤモンドの国際的な4つの評価基準を記載するレポート

わたしたちBRODGEの店頭で販売された宝石類に対しては第三者鑑定鑑別機関によって発行される鑑定書と鑑別書のどちらかを保証書とは別にお付けします。この項目では素の鑑定書と鑑別書の違いを説明します。下写真はダイヤモンドのエキスパートデビアスグループによって発行されたグレーディングレポート・ダイヤモンドの鑑定書

ダイヤモンドエキスパートデビアスの夜ダイヤモンドの鑑定書採用

  • 鑑別書(Analysis Report)

まずは鑑別書からご案内いたします。鑑別書はすべての宝石に発行する事が出来ます。鑑別書では該当する宝石の種類、鉱物名、処理の有無、形や外観に関するポイントなどを記載して、その宝石が何であるか?を記載していきます。鑑定書の種類によっては産地や特別な色についての記載がある場合が有ります。またその宝石種を断定するに至った検査方法にチェックが入り、どのような検査方法を通して該当する宝石種を断定したのか?も記載されます。そういった宝石種ごとに複雑な検査項目を宝石鑑定師が検査します。鑑別書は本物なのか偽物なのか?そういったことを記載した書類です。鑑別書は宝石の裸石だけでなく製品の段階でも取得する事が出来ます。

鑑別所の注意点として、処理の有無や天然や人口合成の判断が記載されていても、それがなんであるか読み解く事が出来ないという消費者の方が居られます。購入された宝石に添付される重要な書類ですのでその内容を販売者にきちんと説明してもらうことは大切です。以前相談を受けた弊社のお客様でダイヤモンドの鑑別書をお持ちでしたが、カラーグレードの下のコメントに人為的によるという小さなコメントが付いているのを見落としたまま天然石だと思って購入したという方が居られました。天然宝石と処理宝石、合成宝石か模造石か?それらの判定結果が記載されているのが鑑別書ですので内容の確認は必ず行ってください。

  • 鑑定書(グレーディングレポート)

それに対して鑑定書は全宝石中ダイヤモンドだけに発行される書類です。鑑定書の中には国際的な品質基準と成る4Cが記載されます。鑑別書では色の濃淡や透明度形の良し悪しは表記が有りませんでしたが、鑑定書ではその色や透明度の等級を記載して示めします。鑑別書では宝石種処理の有無などの記載をしますが鑑定書ではそれらも基本的に行ったうえで検査するダイヤモンドの等級がなんであるか?を鑑定します。

DVVS1最高グレードを贈ろうプロポーズはダイヤモンド

上写真は中央宝石研究所発行のダイヤモンド鑑定書
ダイヤモンドには4Cと呼ばれる重さカラット、色カラー、透明度クラリティ、形カットの4項目の評価基準が有り、そのすべてをダイヤモンドのグレーダーが検査して評価します。カラーグレードでは色の起源がなんであるかも記載され、その色が人為的か天然かも判別されます。クラリティではプロットと呼ばれるチェックシートが付いている場合に検査されるダイヤモンドのどこにどんな形状の内包物が有るのかを実際に記載するサービスも行っています。カットグレーでもダイヤモンドのダイアグラムに実際のサイズを書き込んで対象のダイヤモンドの形を判り易く表記します。その他、表面の研磨招待ポリッシュの等級や上下左右の対象シンメトリーも検査されます。カットグレードでは総合評価と対称性、表面研磨の全てにおいて最高評価を受けるとトリプルエクセレント(3EX)と判定されます。更に鑑定鑑別機関によっては対称性を簡単に目視判断できるハート&キューピッドの拡大写真付きで判定する場合もあり日本国内ではとても人気が高いサービスとなっています。日本ではアメリカの品質基準GIA方式を採用しています。

⇒ダイヤモンドの4Cについて

ブリッジ銀座アントワープブリリアントギャラリーでお求め頂きますセンターダイヤモンドには、ほとんどの場合ダイヤモンドの品質基準4Cを記した鑑定書グレーディングレポートが発行されます。社内に4C判断のできる鑑定士が在中している場合でも大きくの企業がその判定の公平性を担保するために第三者鑑定鑑別機関に依頼しています。日本国内では宝石鑑別団体協議会AGLに加盟する鑑定鑑別機関は23社あり、それぞれに宝石鑑別やダイヤモンドの鑑定を行っています。

保証書

鑑定書や鑑別書が第三者機関による発行なのに対して宝石の保証書は販売者であるお店が発行します。

BRIDGE ANTWERP BRILLIANT GALLERY

〒104-0061
東京都中央区銀座2丁目6-15
第1吉田ビル1F (アクセス)

営業時間 11:00~19:30 通常木曜定休(営業カレンダー