BRIDGE ANTWERP > スタッフブログ > Antwerp, BRIDGE, inifinitylove, ダイヤモンド, 銀座結婚指輪 > 日本でマルセル・トルコフスキー氏が有名な意外な訳
銀座の結婚指輪BRIDGEのブログ

皆さんこんにちは!ブリッジ銀座アントワープブリリアントギャラリーです。

今日は世界的にはあまり知られていない(原稿のダイヤモンドカットにおいてそこ迄重要と考えられていない)マルセル・トルコフスキー氏が日本ではなぜここまで有名なのか?を書いておきます。

AGLカット基準

2020年現在日本国内のラウンドブリリアント・ダイヤモンドのカットグレードはGIAのグレーディングシステムを採用しております。その為AGLカットグレードと言われてもピンとこない人が多いのではないかと思います。最初にAGLの事を少し説明したいと思います。AGLは日本の宝石鑑別団体協議会の事です。1990年代国内で販売されるダイヤモンドにはカットグレードが在りませんでした。国柄的にも各付けやマトリックスが大好きな日本人のマーケットではダイヤモンドを3Cグレードで各付けして販売するスタイルは機能しお客様にも受け入れられていきました。しかし3C評価基準は重さ、色、透明度の三項目で現在の様な4C、4項目では在りませんでした。4つ目のCであるカットグレードが決まっていなかなったのです。そこで一般社団法人宝石鑑別団体協議会(AGL)は世界に先駆けてダイヤモンドを4C評価にするべきだと考えていました。ダイヤモンドは2004年にGIAによってカットグレードにエクセレントを加えて5段階評価とするガイドラインが決まるまでの20年間、日本国内向けのダイヤモンドは世界に先駆けて鑑定鑑別団体協議会AGLによって独自のカットグレードを採用していました。

1994年6月にAGLは日本国内の鑑定鑑別機関で鑑定されるダイヤモンドにカットグレードを設定しました。

▲2017年発行のデビアスグループIIDGRのダイヤモンドグレーディングレポート

AGLの構成メンバーは当然ですがGIAの鑑定資格保有者率が高いです。その為参考にしたのはGIAのダイヤモンド教育の資料だったのです。ダイヤモンドのカットグレードは光学的に理想的とされてGIAの教科書に1980年までマルセル・トルコフスキー氏のアイディアルカットが取り上げられていました。その為AGLではマルセル・トルコフスキー氏のダイヤモンドデザイン案を参考にカットグレードを設定したのです。1994年に制定されたAGL基準ダイヤモンドカットグレードでは①エクセレント②ベリーグッド③グッド④フェア⑤プアの5段階評価で格付けしました。マルセル・トルコフスキー氏のアイディアルカットと言う名称は商標権が有ったためにAGLでは直前に発表されていたGIAの最高グレードの名前をそのまま採用して最高グレードをエクセレントとしたのです。AGLのカットグレードは各プロポーション要素に一定の範囲を設けて、それらの項目が設定範囲に収まるかどうか?の割合を判定する条件合致方式の評価法でした。

一部アイディアルカットについて”エクセレントの中でも最上級”と形容する資料等を見かけますが、これはAGL基準では当然の話で、本家本元のアイディアルカットを基に基準を作っているのにアイディアルカットが最高グレードにランク付けされないわけにはいかなかったのです。

GIAではマルセル・トルコフスキー氏のデザインを1980年には教科書からも外しており、1988年には独自のエクセレントを発表していました。しかしカットグレードの導入には慎重だったのです。それはダイヤモンドの評価基準は希少性と価格に直結してしまう為、美しさの評価と勘違いされそうなカットグレードの導入を誤解が無い様に導入する必要が有りそれに対して慎重に進めていたのです。GIAではカラーグレードもアルファベット順に表記しDからスタートします。これは単純にA・B・Cがその文字の持つイメージがそのままグレードと勘違いされる事を避けての事でした。カラーグレードは希少性で有って美しさの単位では在りません。光の色はそこ迄単純ではないのです。そういう意味では日本のマーケットは完全にカットグレードが高いイコール美しさが高いと勘違いしているのではないでしょうか?

1994年のAGLによるカットグレード導入は日本国内の需要に押されての事でした。世界に先駆けたこの動きは日本の鑑定鑑別の歴史においてもとっても重要な出来事でした。世界的に採用されているGIAダイヤモンド鑑定書は3C、しかし国内の中央宝石研究所や今は無き全国宝石学協会発行のダイヤモンド鑑定書は4Cのダブルスタンダードだったのです。しかし日本国内では日本がこの分野では先行していると考える識者が多かったのです。実際バブル期の日本のダイヤモンドの売り上げは世界の需要供給のバランスの物もを左右する大きなマーケットへと成長していましたので、日本の影響力は高かったのです。その為、カットグレード採用も日本主導で行えました。そのモデルとなったマルセル・トルコフスキー氏のダイヤモンドデザイン案は発表された1919年から75年も時間が経過しGIAでは採用されていないにもかかわらず日本国内で再び脚光を浴びたのです。その為この時業界で携わっていた関係者の間ではマルセル・トルコフスキー氏を現代ダイヤモンドのカットグレードを計算した偉大な人物であると称える傾向が有ります。(※実際にマルセル・トルコフスキー氏は偉大な人物です。)

そしてGIAがカットグレードを2004年に発表2006年に導入します。GIAのカットグレードはAGLの条件合致方式ではなく、光学シミュレーションと官能評価を融合させた新しい評価法でした。しかしグレード標記は①エクセレント②ベリーグッド③グッド④フェア⑤プアと表面上の見た目はAGL方式と大差なかった為にGIAのカットグレードでもマルセル・トルコフスキー氏のデザイン案を基礎に作られたと勘違いする業界関係者が多かったのです。しかし実際にはGIAのエクセレントカットではマルセル・トルコフスキー氏のデザイン案からの脱却が最初の重要事項だった為に現在GIAのWebサイト内でカットグレードのコラムや記事でマルセル・トルコフスキー氏の名前はほとんど出てきません。エクセレントカットの考案者はGIAなのです。

マルセル・トルコフスキー氏が日本で異常に有名な訳はAGLによって94年にカットグレード選定の基準とされたからと言う理由です。現在のGIA基準ではマルセル・トルコフスキー氏のアイディアルカットはベリーグッド(光学的に理想的)の判定を獲得します。

BRIDGE ANTWERP BRILLIANT GALLERY

〒104-0061
東京都中央区銀座2丁目6-15
第1吉田ビル1F (アクセス)

営業時間 11:00~19:30 通常木曜定休(営業カレンダー