結婚指輪の由来が知りたい!
新人Mです。昨日に引き続き勉強中ですが、今日は『結婚指輪(マリッジリング)の由来』について調べたので書いてみました。
結婚指輪の歴史
昨日のブログでも触れましたが、結婚指輪の始まりは、古代ローマ時代の9世紀ごろ、当時のローマ教皇、ニコラウス一世が自分の結婚式で、指輪を贈ったことが始まりといわれており、長い歴史を持っています。その後、貴族のあいだで結婚指輪が結婚の『象徴』と流行り、11世紀ごろには結婚式での指輪交換が一般的にも定着していました。
1027年に書かれたミュールの「ローマの結婚指輪の起源」には「花婿は花嫁に金の指輪を、花嫁は花婿に鉄の指輪を交換している」、と記録が残っています。最初のころは鉄の結婚指輪でしたが、時代とともに金へと変わっていき、ヨーロッパでは現在でも金の結婚指輪が主流です。
日本ではプラチナを選ぶ方が多いと聞いていましたがヨーロッパでは金を選ぶ方が多いのは初めて知りました。
どの指に結婚指輪を着けるのかは国や時代によってさまざまに変遷しましたが、1614年に「ローマ典礼儀式書」で「結婚指輪は今後、左手に着けるべし」と定められたことで左手薬指に着けることが徐々に定着していったといわれています。
なぜ左手の薬指につけるの?
ではなぜ左手の薬指につけるようになったのでしょうか。
左手薬指は神聖な場所
古代のギリシャでは、心臓は感情を司っている場所とされており、その心臓に繋がる血管が左手の薬指にあると考えられていました。左手薬指は、心に直結する神聖な場所とされていたのですね。その指に愛の証である結婚指輪をはめることで、「相手の心を強くつかむ」と信じられていました。このような経緯があり、今でも永遠の愛を誓う時は、左手の薬指に結婚指輪をはめるのが主流だそうです。
大切な指輪の破損・紛失のリスクが少ない
「キズや紛失の心配が少ない」という理由もあるそうです。
日本には右利きの人が多いため、右手に結婚指輪を着けると日常生活でキズや変形、紛失などが起こりやすくなります。また、右利きの人が利き手に指輪を着けていると、生活動作をするうえで指輪が気になってしまうこともあります。
左利きの方には当てはまりませんが、結婚指輪を左手薬指にはめることは、日本に多い右利きの方にとって「もしものトラブル」を防ぐという意味で有効だといわれています。
『愛の証』の結婚指輪はふたりだけのデザインを!
ニコラウス一世が自分の結婚式で、指輪を贈った日から今でも変わらず、結婚指輪は離れていてもふたりを繋ぐ『愛の証』となっています。近年では、デザインや素材などをこだわり、ふたりだけのオリジナルの指輪をオーダーしたり、内側部分に日付やイニシャルの刻印、お互いの誕生石をセッティングする事が可能です。
ぜひブリッジ(BRIDGE)銀座店でふたりだけの特別な指輪を作ってみませんか。
ブリッジ(BRIDGE)銀座店では、BRIDGE、Infinity Love、ANTWERP BRILLIANTの3ブランドを取り扱っております。結婚指輪(マリッジリング)・婚約指輪(エンゲージリング)でお悩みの方は、ぜひブリッジ(BRIDGE)銀座店までお越しください。(画像はBRIDGEのゆきどけ)