結婚指輪に10万円以下は「アリ」なのか。それとも、やはり「ナシ」なのか。
結婚を控えたふたりが指輪を選ぶとき、まず気になるのは価格でしょう。高価なものを選ぶべきなのか、それとも予算内で満足できるものがあるのか。不安になる気持ちはよくわかります。でも、大切なのは「ふたりにとって意味のあるものかどうか」なのではないでしょうか。
価格がすべてではない
「結婚指輪は一生ものだから、しっかりお金をかけるべき」という考え方は、間違ってはいません。でも、それが「高ければいい」という意味になってしまうと、本質を見失ってしまうかもしれません。指輪に限らず、本当にいいものは、価格だけで判断できるものではありませんよね。
自分にとっての価値は「毎日心地よく使えるかどうか」で決まるもの
たとえば、何年も着続けたTシャツ、手に馴染んだ万年筆、お気に入りのコーヒーカップ。どれも高級ブランドのものではないかもしれません。でも、自分にとっての価値は、価格とは関係なく、むしろ「毎日心地よく使えるかどうか」で決まるものです。
結婚指輪も同じです。毎日つけるものだからこそ、無理のない価格で、自分たちの暮らしに合ったものを選べるといいですね。
10万円以下でも、本当にいい指輪はある
「でも、安い指輪は品質が心配」と思うかもしれません。確かに、価格が下がると、素材や製法に違いが出ることがあります。でも、すべての低価格帯の指輪が品質を犠牲にしているわけではないんですよ。大切なのは、きちんと選ぶことです。
そこで、おすすめしたいのがBRIDGE銀座の「Angie」というシリーズ
このシリーズは、鋳造(鋳造)製法というデザイン性豊かで繊細なデザイン向けの技術を駆使して作られています。金属を溶かしデザインのベースとなる型を作るので、デザインの実現性や自由度が高いのも魅力。つまり、単調なデザインではなく優れた造形美が表現できるため「長く使える」という点で、とても優れています。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
デザインもシンプルで、手元になじむ美しさがあります。毎日つけても飽きがこず、服や時計とも自然に馴染むのがうれしいところですね。結婚指輪は一生ものだからこそ、ずっと好きでいられるものを選びたいものです。
「自分たちにとっての価値」を基準にする
結婚指輪に限らず、ものを選ぶときに大切なのは、「自分にとって価値があるかどうか」を基準にすること。人が決めた正解ではなく、自分たちの正解を見つけることが大事なのかもしれません。
たとえば、
・つけ心地がいいか
・丈夫で長く使えるか
・シンプルで飽きのこないデザインか
・ふたりが心から気に入ったか
こうした基準で選ぶなら、10万円以下の指輪でも、十分に満足できるものが見つかるはずです。
大切なのは「ふたりのこれから」
指輪を選ぶ時間は、結婚生活の第一歩。どんな価値観を大切にして、どんな暮らしをしたいかを、ふたりで話し合うきっかけにもなります。
「高いからいい」ではなく、「自分たちらしいかどうか」。その視点を持てば、10万円以下でも、すばらしい指輪は見つかるものです。むしろ、そうやって選んだ指輪のほうが、ずっと大切にできるのではないでしょうか。
結婚指輪は、ふたりのこれからの人生をともにするもの。だからこそ、価格にとらわれすぎず、ふたりが納得して選べることがいちばん大切なのかもしれませんね。
ブリッジ銀座AntwerpbrilliantGalleryは、天然ダイヤモンドを使用した高品質なプロポーズリングや、東京銀座で人気のブランドAntwerpbrilliant・BRIDGE・infinityloveを取り揃えたブライダルセレクトショップです。
comment